キーワードでさがす

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.電子証明書の有効期間満了日が近づいているのですが,更新手続きはどうしたらよいですか。

A.ご回答内容

(お持ちのカードが,住民基本台帳カードの場合)
住民基本台帳カード向けの電子証明書の発行は,平成27年12月をもちまして終了しております。
現在,電子証明書を発行するには,マイナンバーカード(個人番号カード)を取得していただく必要があります。
なお,マイナンバーカード(個人番号カード)には,電子証明書が標準搭載されております。

(お持ちのカードが,マイナンバーカード(個人番号カード)の場合)
引き続き電子証明書のご利用を希望される場合は,窓口センターへ更新の手続きにお越しください。更新手続きは有効期限が切れる前でも,切れた後でも可能ですが,新たに発行する電子証明書の有効期限は,発行日から5回目の誕生日までです。ただし,マイナンバーカード(個人番号カード)の有効期限時点が先に到来する場合は,その時点で失効します。
●申請者
原則本人
●必要なもの
・お持ちのマイナンバーカード(個人番号カード)
・電子証明書の有効期限通知書(有効期限がきれる約3か月前に郵送されます)
・お持ちのマイナンバーカード(個人番号カード)の住民基本台帳用暗証番号と,電子証明書の暗証番号(署名用電子証明書の場合はパスワード)
●手数料
無料(有効期限がきれた後の新規発行の場合でも無料)
●受付場所
中央窓口センター(市役所本庁舎1階のマイナンバーカード窓口)・マイナンバーカード交付センター(デンテツターミナルビル4階)・市内9か所の地域の窓口センター(塚ノ原・三里・高須・朝倉・一宮・瀬戸・土佐山・鏡・春野)
●受付時間
・中央窓口センターは,平日8時30分から17時15分まで。
・三里・春野・土佐山・鏡窓口センターは,平日9時から16時半まで。
・塚ノ原・高須・朝倉・一宮・瀬戸窓口センターは,平日10時から16時半まで。
上記以外の時間帯をご希望の場合は各窓口センターへご相談ください。(平日の開庁時間内に限る。)
・マイナンバーカード交付センターは、平日と第2・第4土曜日とその翌日の日曜日8時30分から12時まで、13時から17時15分まで。

※繁忙期の3月中旬から4月中旬までは、地域の窓口センターではお手続きできません。
 更新をご希望される方は、お手数ですが中央窓口センター・マイナンバーカード交付センターにお越しください。

●発行までにかかる時間
通常,20分程かかります。(1月から3月は,窓口が混雑するため,1時間ほどかかるときがあります。)

属性情報

ライフステージ
未設定
カテゴリ
住民票・戸籍・印鑑証明  >  電子証明
更新日
2022年03月10日 (木)
アクセス数
1,827